インプラントについて

インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を植え、自分の歯のような噛み合わせができるようになります。
入れ歯で噛むことができなかったり、すぐに取れてしまい私生活に支障が出る場合におすすめです。
骨の状態・体の状態により危険と判断した場合は、インプラント治療が行えない場合がございます。
インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を植え、自分の歯のような噛み合わせができるようになります。
入れ歯で噛むことができなかったり、すぐに取れてしまい私生活に支障が出る場合におすすめです。
骨の状態・体の状態により危険と判断した場合は、インプラント治療が行えない場合がございます。
インプラントは天然の歯と変わらないほど審美性に特化し耐久性もあります。
そのため、日常生活に支障が出ることなく安心して過ごすことができます。
入れ歯は食事の際に必ず取り外し定期的に洗浄しなければいけないのが手間ですが、インプラントは自分の歯のように歯磨きで清潔さを保つことができます。
事故や病気で失ってしまった歯をインプラント治療で補い、外れることなく安心して食生活を楽しむことができます。
上部構造補綴物(人工歯)は白い人工歯です。
セラミック・オールセラミックなどの人工歯を使用します。
フィクスチャーの上に被せるように取り付け、人工歯を支えるパーツになります。
歯茎の中に埋め込み、インプラントの土台になります。
チタン合金で作られているため、金属アレルギーの方でも安心です。
当院では骨量不足の患者さんでも、インプラントの埋入に必要な骨の高さや厚みを得ることが出来る、骨造成の治療を行っております。
そのため他院で「骨の量が少ないのでインプラント治療ができない」と言われてしまった患者さんもぜひ諦めずに一度当院までお越しください。骨を誘導したり、骨移植を行ったり、患者さんの症状に合わせて様々な対処方法を歯科医師が選択します。
骨造成 | ¥54,000~ |
---|
患者さんの状況を確認しながら進めていきます。
レントゲン撮影や口腔内写真撮影を行い、噛み合わせを確認させていただきます。
検査結果を確認し、患者さんに合った治療内容で進めていきます。
ご不明点やご不満等がございましたらお気軽にお申しつけください。
治療前に虫歯・歯周病があるとインプラント治療を進めることができません。
虫歯・歯周病がございましたらまず、治療を行いお口の中の衛生状態が良いことを確認し、インプラント治療を進めていきます。
口腔内に麻酔をかけ治療を進めていきます。
その後、歯茎の中にフィクスチャーを埋め込んでいきます。
フィクスチャーの埋め込みが完了後、アバットメントの治療に進んでいきます。
アバットメントの治療が終了後、型取りしていきます。患者さんの歯を確認しながら歯型を取らせていただきます。
本歯が入ったら治療が終わりというわけではありません。
長くインプラントを使用していただくために、定期的なメンテナンスを行っていきます。
保険外治療は全額自己負担となるため、高額な治療費が必要となります。
当院では自費診療に限り、各種クレジットカードをご利用いただけます。
保険外治療は全額自己負担となるため、高額な治療費が必要となります。治療費を一度で払うのは大変という方のために、支払い方法の一つとしてデンタルローンを利用する手段があります。当院ではスルガ銀行とアプラスのデンタルローンの取り扱いがございます。
詳しくは当院までお問い合わせください。