予防歯科について

患者さんの多くは、痛いから歯医者に行く、酷くならない間は大丈夫と思って、なかなか歯医者に行くことはありません。
しかし、虫歯や歯周病は歯茎に影響を及ぼすだけでなく全身を蝕む危険な病気です。
予防することで、治療期間を短縮し経済的負担を軽減させることができます。
そのため、患者さん自身でも定期的なブラッシングを行う必要がありますが、磨き残しや歯の生え方によっては届かない場所もあるため定期検査が必要になります。
当院では、患者さんの私生活や環境にあったブラッシング指導・唾液検査による虫歯・歯周病チェックを行わせていただきます。
予防歯科メニュー
ブラッシング指導
一般的には毎日行うブラッシングですが、全ての歯にブラシを正しく当てることはとても難しいことです。
当院では正しいブラッシングの仕方をご指導させていただきます。
フッ素塗布
フッ素を定期的に塗布し、虫歯・歯周病を予防します。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
正しい歯磨きをしているつもりでも奥歯や歯の隙間に届いていないことがあります。専用の器具を使用し取り除いていきます。
唾液検査
唾液検査とは
皆さんは唾液の性質によって、虫歯や歯周病になりやすい人・なりにくい人がいることをご存知ですか?
唾液検査では、唾液の量・唾液の中和力・虫歯の原因細菌数などを調べることによって、今後虫歯になるリスクがどれくらいなのか、どのようにすれば予防できるのかをご説明することが可能です。
唾液検査はこんな人におすすめです

■歯周病になりやすい
唾液検査は何が原因で歯周病になっているのかを検査することが出来ます。
自分が歯周病になる原因を特定することで、今後歯周病になりにくいお口を保つことができます。

■妊娠中の女性
妊娠している女性でも唾液検査を受けることが可能です。
母親から生まれる子供も遺伝で虫歯になりやすい体質にならないために、事前に検査をおすすめします。

■乳歯から生え変わる子供
乳歯から生え変わる子供は、虫歯になるリスクが高いと言われています。
唾液検査を行うことで虫歯になりやすい時期を乗り越えて、健康的なお口を手に入れることが可能です。

■口臭が気になる
口の匂いと唾液は深く関係しています。唾液の中に含まれる酸素の量が少なくなると、臭いの物質が作られてしまいます。
唾液検査の料金
SMT検査(唾液検査) | ¥3,240 |
---|